今日は、雨も降らず作業ができました。
先日の続き、外壁の
『下塗り』を
前回ご説明させていただきました
ソフトサーフという下塗り専用塗料で
厚塗りしていきました。


こちらが、『下塗り』前の外壁です。

ソフトサーフを厚塗り中。
高粘度のソフトサーフをへちま繊維状のスポンジのローラーで
塗ることにより厚みを付けた『下塗り』をすることが出来ます。
*目を揃える*ように意図的に凹凸模様を整えます。
模様を整えないで塗装すると、完成したときに外壁の肌(模様)が
ぐちゃぐちゃになってしまいますので 注意深く塗装することが必要です。


『下塗り』後です。
元の模様から、下塗りの厚みにより
このように整ったさざなみ模様になります。
下塗りを厚塗りすることにより、外壁のクラックの補修も
目立たなくなりますし、ヒビや亀裂に強い外壁になります。

下塗りの厚塗りが終わった箇所から
先日 ご紹介しました『
捨てテープ』を外していきます。
そうしますと、緑のテープが出てきます。
『中塗り』『上塗り』は、この緑のラインで仕上がりますので
完成して、テープをはずせば、凹凸のついたラインから1ミリ外側まで
塗装をするので ラインのきれいな仕上がりになります。

明日も『下塗り』の続きから作業をしていきます。
明日も、天気になりますように