
ダイビング講習用のプールに行ってきました

1月以来ダイビングをする機会がなかったため
どうしても潜りたくなったので、ダイビングインストラクターの
友達に頼んで、つれて来てもらいました



この機会に、インストラクターの友達にダイビングの必須スキル
『中性浮力』のチェックをしてもらいました。
『中性浮力』とは、水中で浮も沈みもしない状態のことです。水中でこれがカンペキにとれれば、体のコントロールがきかずに
ドンドン沈んでしまってサンゴをボキっとしてしまったり
水中で不安定な体勢になることがなくなり、
水中マナーや安全面が大いに向上。
魚を観察するにも水中写真を撮るにも、
水中でピタッと止まれて行動したいことが思いのままに。
できるダイバー”は、
タンクやウエットスーツの種類によってウエイト量(重り)を調整する知識から、
BCD(写真で着ている空気をタンクから入れたり出したりして
浮力をコントロール出来るベストのようなもの)や
肺の呼吸をコントロールすることが出来なければいけません。
これができれば中層でピタリと止まって魚と一緒にホバーリングもOK


。
写真のようにピタッと上下せず中性浮力を取れて合格



水中で呼吸が出来ない素潜りは、私にとっては
少し苦手なので、素潜りの練習もしました。
今までより少しはビビらずに出来るようになってきたような


インストラクター寺澤君の
『バブルリング』
すごーい!!
聡志君もプールとはいえ久々のダイビングで
テンションあがっていました






私たち3人以外だれもいない貸切3時間。
満足しました

早く、南のキレイ海で
お魚たちとたわむれたいな~~~


スポンサーサイト